This Archive : 2007年09月14日
エル・カザド24話
2007.09.14 *Fri
シリアスな展開の話でもなぜか笑いを誘うネタをしこむことは忘れないエル・カザドが大好きです。
さて今回のタイトルは「逝く男」。ああこりゃ過去話での博士のことかなぁ、とか先週の予告見て思ってたんですが、またしても予告にだまされました。まさかみんなのアイドル・変態ストーカーのことだったとは・・。でもメガネの暗示がとけてからのほうが動きがやばかったのはさすがでした。
みんなに愛されていた変態だったストーカーは遂に、というか結構あっさりやられてしまいました。ストーカーがメガネの趣味によりランボー仕様の格好をしていたため泣きのシーンも感動3割減でしたが、やっぱりエリスはどこかでストーカーとちゃんと和解してあげてほしかったな。メガネの洗脳がとけたのはちょっと救いだけど、最後を看取ったのはリリオだったし。
花売り娘の花を全部買ってあげたりしてていいとこも見せてたんで、この先エリスのためにメガネ側と戦ったりしてくれるんじゃないか、とか淡い希望を持ってたんですが、それも夢で終わってしまい、最後までエリスには理解されない、ストーカーのままのかわいそうな存在のままで逝ってしまいました。
でも話はいよいよ終盤、次回は変態を生んだ元祖変態、メガネとの対峙のようです。つーかメガネがここまでおおがかりなことをしてる動機が意外とたいしたことなかったかなぁ・・。あのメガネがはたして父親の復讐のためだけにここまでするかな?でも予告でコスプレしてたし、結構単純なのかもしれない。
そして、最後まで変態だったストーカーと、その変態をこわいほどなりきって演じきってくれた宮野さんに感謝。この先またでてくるかもしれないけど。おつかれさまでした!!
さて今回のタイトルは「逝く男」。ああこりゃ過去話での博士のことかなぁ、とか先週の予告見て思ってたんですが、またしても予告にだまされました。まさかみんなのアイドル・変態ストーカーのことだったとは・・。でもメガネの暗示がとけてからのほうが動きがやばかったのはさすがでした。
みんなに愛されていた変態だったストーカーは遂に、というか結構あっさりやられてしまいました。ストーカーがメガネの趣味によりランボー仕様の格好をしていたため泣きのシーンも感動3割減でしたが、やっぱりエリスはどこかでストーカーとちゃんと和解してあげてほしかったな。メガネの洗脳がとけたのはちょっと救いだけど、最後を看取ったのはリリオだったし。
花売り娘の花を全部買ってあげたりしてていいとこも見せてたんで、この先エリスのためにメガネ側と戦ったりしてくれるんじゃないか、とか淡い希望を持ってたんですが、それも夢で終わってしまい、最後までエリスには理解されない、ストーカーのままのかわいそうな存在のままで逝ってしまいました。
でも話はいよいよ終盤、次回は変態を生んだ元祖変態、メガネとの対峙のようです。つーかメガネがここまでおおがかりなことをしてる動機が意外とたいしたことなかったかなぁ・・。あのメガネがはたして父親の復讐のためだけにここまでするかな?でも予告でコスプレしてたし、結構単純なのかもしれない。
そして、最後まで変態だったストーカーと、その変態をこわいほどなりきって演じきってくれた宮野さんに感謝。この先またでてくるかもしれないけど。おつかれさまでした!!
スポンサーサイト
グレンラガン24話
2007.09.14 *Fri
舞台は宇宙そのものとの戦争へ移り、仲間たちも一人、また一人と散っていきます。アニキ同様みんな最後はかっこよく逝ってしまうけど、螺旋王との戦いを一緒に乗りこえてきた仲間だし、すっかり親しみも覚えていたキャラ達だけにとてもつらい話となりました。ついに名前は覚えられませんでしたが。(←だいなし)
でも名前はパッと浮かばなくてもやっぱり大グレン団だし、そりゃしんみりもします。特にあのアフロ兄弟はムードメーカーだったしショックです。仲間を助けにいって、てのはかっこいいけどそんなふうに仲間を自分の巻きぞえみたくしてしまうのも、いぶし銀のかっこよさで特攻してしまうおやっさんもつらい。
絶対に守らなければならない多くのものを守るために見知った顔が次々犠牲になっていくのは、戦争ってこういうもんなんだっつーことかもしれませんが、見てるだけでもやっぱりきます。
なんかすっかり気持ちが落ちてしまいましたが、とりあえず書いておこう、あのでっかい裸のニアは綾波を思いだしたと。あと、最初の方のニアとシモンのやりとりは気持ちが乗れなくてどんどん冷めていってしまった、と。シモンはいつも同じ感じでしゃべるのが苦手だ・・。
文句言ってますが、シモンが一瞬ジョーに見えた瞬間があってそれはちょっとかっこよかったです。
でも名前はパッと浮かばなくてもやっぱり大グレン団だし、そりゃしんみりもします。特にあのアフロ兄弟はムードメーカーだったしショックです。仲間を助けにいって、てのはかっこいいけどそんなふうに仲間を自分の巻きぞえみたくしてしまうのも、いぶし銀のかっこよさで特攻してしまうおやっさんもつらい。
絶対に守らなければならない多くのものを守るために見知った顔が次々犠牲になっていくのは、戦争ってこういうもんなんだっつーことかもしれませんが、見てるだけでもやっぱりきます。
なんかすっかり気持ちが落ちてしまいましたが、とりあえず書いておこう、あのでっかい裸のニアは綾波を思いだしたと。あと、最初の方のニアとシモンのやりとりは気持ちが乗れなくてどんどん冷めていってしまった、と。シモンはいつも同じ感じでしゃべるのが苦手だ・・。
文句言ってますが、シモンが一瞬ジョーに見えた瞬間があってそれはちょっとかっこよかったです。
電脳コイル15話
2007.09.14 *Fri
高校野球で中断する前から番外編のような話が続いて、再開後は再開後で総集編もはさんだりしててなかなか話が進まないなぁ~とか思ってたので、今回の話はすごく面白かったです。
さて、猫目につづいての新キャラ?君。ちっこいけど結構雰囲気とか大人びてる感じの子で、だけどヤサコにデレてみたりしてて、いいキャラでした。でも小学生くらいのときって女子の方がでかいことってよくあったような気もするんで、身長はこれからですね。(←なんの話?)
最初声聞いたとき高山さんかと思いました。ここにでてくれるということは重要人物かー!!と盛りあがったんですが、完全なる勘違いでした。でもイサコと同じようになにかの組織の一員風で、しっかりヤサコの能力について報告してました。いやぁ、この世界の子供はよく職を持ってますね。
それにやっとヤサコ自身に関する話も。ヤサコは傍観主人公じゃなさそうで、記憶以外にもなんか力がありそうなのは個人的にうれしいです。単純にやっぱり主人公が少しは活躍してるとこが見たいのですな。
でもカンナもこの能力持ってたらしいということは、カンナはやっぱり交通事故じゃなくて古い空間の中で死んじゃったっつーことなんでしょうか。カンナも結構な重要人物ですね。
そしてヤサコ、幼少時の記憶。黒い影はやっぱり怖いです。カオナシ思いだしました。あと金沢でヤサコと仲が良かったといわれてる友達の話もでてましたが、ヤサコの表情からして、前イサコが指摘してたイジメ関連の話がくるんでしょうか。新キャラにも萌えたし、今までのスローペースがウソのようで、楽しめました。
さて、猫目につづいての新キャラ?君。ちっこいけど結構雰囲気とか大人びてる感じの子で、だけどヤサコにデレてみたりしてて、いいキャラでした。でも小学生くらいのときって女子の方がでかいことってよくあったような気もするんで、身長はこれからですね。(←なんの話?)
最初声聞いたとき高山さんかと思いました。ここにでてくれるということは重要人物かー!!と盛りあがったんですが、完全なる勘違いでした。でもイサコと同じようになにかの組織の一員風で、しっかりヤサコの能力について報告してました。いやぁ、この世界の子供はよく職を持ってますね。
それにやっとヤサコ自身に関する話も。ヤサコは傍観主人公じゃなさそうで、記憶以外にもなんか力がありそうなのは個人的にうれしいです。単純にやっぱり主人公が少しは活躍してるとこが見たいのですな。
でもカンナもこの能力持ってたらしいということは、カンナはやっぱり交通事故じゃなくて古い空間の中で死んじゃったっつーことなんでしょうか。カンナも結構な重要人物ですね。
そしてヤサコ、幼少時の記憶。黒い影はやっぱり怖いです。カオナシ思いだしました。あと金沢でヤサコと仲が良かったといわれてる友達の話もでてましたが、ヤサコの表情からして、前イサコが指摘してたイジメ関連の話がくるんでしょうか。新キャラにも萌えたし、今までのスローペースがウソのようで、楽しめました。
| HOME |