This Archive : 2007年09月22日
アイドルマスター 25話
2007.09.22 *Sat
すごい展開だったけど鳥肌たったし感動シーンも素直に感動しました。泣きのシーンで素直に感動できるって大事なことだと最近実感したんでうれしいです。前回はなんで?なにが?の連続でなかなか入りこめませんでしたが、今回は理解不能におちいりながらも楽しめました。でもカラスどうなったー?
裏切っていった親友との対峙とか去っていったかつてのマスターとの和解とか、そんな熱い展開めちゃめちゃ好きです。それにしても雪歩のほうが戦闘能力は強いんですね。ヌービアムだったからかもしれませんが。それに真が一緒に戦ってくれたのも興奮しました。
雪歩との対峙では、雪歩が言うことにも思わずうなずいてしまうところが多くて、確かにそのとおりと納得しそうになりましたが、千早しか見えてなかった雪歩がリボンには本気で友情を感じてたのも事実で、それを分かっていたであろうヌービアムが最後に見せた行動には号泣でした。アイドル達はみんな幼少時の映像を保存してるんだなぁ、とも思いましたが。
ヌービアムだけじゃなくて、今回はアイドル達がみんなそれぞれの感情をはっきり見せてくれたのも面白かったです。インベルがリボンのために色々やってるのは見てきたけど、他のアイドルにもこんなにはっきり表情(行動?)豊かなところがあったんですね。
ネーブラはデコゆずりの結構熱いヤツだったし、見ためが一番好きなヒエムスは場の空気を読める子でした。ヌービアムが選んでいたのは千早だったのか雪歩だったのか、それとも2人ともだったのかは分かりませんでしたが、最後にテンペスタースと同じ行動をとったし、ここにきてこのアイドル達にとっても愛着がわきました。次が最終回だというのに。
あ、リファ集団の怖さも相当でしたが、アニメ休止が続く微妙な時期の今なら思う、先に放送してて良かったと。そして千早は、あの最期で終わりですか?最後までインベルに受けいれられなく終わってしまって、ずっとコワい存在だったけど、ああも哀しい最期だと嫌いにはなれません。
そしていよいよ次回は最終回。アイドル達のことを思うとすごくさみしいですが、楽しみにしてます。
裏切っていった親友との対峙とか去っていったかつてのマスターとの和解とか、そんな熱い展開めちゃめちゃ好きです。それにしても雪歩のほうが戦闘能力は強いんですね。ヌービアムだったからかもしれませんが。それに真が一緒に戦ってくれたのも興奮しました。
雪歩との対峙では、雪歩が言うことにも思わずうなずいてしまうところが多くて、確かにそのとおりと納得しそうになりましたが、千早しか見えてなかった雪歩がリボンには本気で友情を感じてたのも事実で、それを分かっていたであろうヌービアムが最後に見せた行動には号泣でした。アイドル達はみんな幼少時の映像を保存してるんだなぁ、とも思いましたが。
ヌービアムだけじゃなくて、今回はアイドル達がみんなそれぞれの感情をはっきり見せてくれたのも面白かったです。インベルがリボンのために色々やってるのは見てきたけど、他のアイドルにもこんなにはっきり表情(行動?)豊かなところがあったんですね。
ネーブラはデコゆずりの結構熱いヤツだったし、見ためが一番好きなヒエムスは場の空気を読める子でした。ヌービアムが選んでいたのは千早だったのか雪歩だったのか、それとも2人ともだったのかは分かりませんでしたが、最後にテンペスタースと同じ行動をとったし、ここにきてこのアイドル達にとっても愛着がわきました。次が最終回だというのに。
あ、リファ集団の怖さも相当でしたが、アニメ休止が続く微妙な時期の今なら思う、先に放送してて良かったと。そして千早は、あの最期で終わりですか?最後までインベルに受けいれられなく終わってしまって、ずっとコワい存在だったけど、ああも哀しい最期だと嫌いにはなれません。
そしていよいよ次回は最終回。アイドル達のことを思うとすごくさみしいですが、楽しみにしてます。
スポンサーサイト
エル・カザド 25話
2007.09.22 *Sat
もうあまりの展開にもう笑うしかない。でもどんなに話が意味不明で理解できなくても、笑いのツボが合ったのでここまで見てこれました。今までどうもありがとう、最終回。
なんか死んだ→こっちも死んだ→生き返った→死んだ→死んだ→生き返った→え、博士?→おいおい死んだのー?という展開でしたが、これだけやってくれると見終わったあとは不思議な満足感が残りますね。なんというか高揚感?
前回ストーカーが逝ってしまってだいぶ変態濃度も薄くなったかな、と淋しく思っていたのに、さすが変態を生み出した男、メガネもまた変態でした。系統もストーカーと同じだったし。やっぱりこうしてみると博士もアレな気がするし、リカルドもアレっぽいし、このアニメほんと変態多いです。その変態たちに好かれてしまうのがエリスの悲劇なのかな。
そして今までずっと謎のままここまできてしまったリリオも、魔女の一族だった、という理解でいいんでしょうか?なんかどっかの魔女っぽい人にのっとられてたような感じもしましたが、魔女の人多いですね。
ずっと笑いながら見てるうちに、あれ?こういう路線だったっけ?とふと我にかえったこともありましたが、今回も音楽は良かったです。話を理解することをあきらめてからはBGMに集中してました。最後のほうになって好みなBGMが多くなってきてうれしかったです。
なんか死んだ→こっちも死んだ→生き返った→死んだ→死んだ→生き返った→え、博士?→おいおい死んだのー?という展開でしたが、これだけやってくれると見終わったあとは不思議な満足感が残りますね。なんというか高揚感?
前回ストーカーが逝ってしまってだいぶ変態濃度も薄くなったかな、と淋しく思っていたのに、さすが変態を生み出した男、メガネもまた変態でした。系統もストーカーと同じだったし。やっぱりこうしてみると博士もアレな気がするし、リカルドもアレっぽいし、このアニメほんと変態多いです。その変態たちに好かれてしまうのがエリスの悲劇なのかな。
そして今までずっと謎のままここまできてしまったリリオも、魔女の一族だった、という理解でいいんでしょうか?なんかどっかの魔女っぽい人にのっとられてたような感じもしましたが、魔女の人多いですね。
ずっと笑いながら見てるうちに、あれ?こういう路線だったっけ?とふと我にかえったこともありましたが、今回も音楽は良かったです。話を理解することをあきらめてからはBGMに集中してました。最後のほうになって好みなBGMが多くなってきてうれしかったです。
| HOME |