This Archive : 2008年08月11日
銀魂 第118話
2008.08.11 *Mon
世界を救うゲートボール
夏休み特別編だったらしい竜宮編も無事完結です。シリアス長編ではすっかり恒例となったMAD風エンディングを見てると、どんな話もすっきり終われるような気がします。文句なしのハッピーエンド。
乙姫も長い間1人で生きてきすぎて、正面から向かってきてくれる存在が今までいなかったんでしょうね。そんな乙姫だからこそお妙さん、ヅラ、銀さんによる説教コンボ攻撃も効いたのかもなぁ。色々うまくいきすぎてて正直うーんと思ったラストシーンも、最後の乙姫の表情見ると納得してしまう。
さてここからは声ネタです。
私にとってこの竜宮編のもう一つのみどころは、声優さんたちの老人演技でした。こういうの分かりやすくて面白いですね~。まずすごいなぁと思ったのは石田さん。声がほんとにおじいちゃんしてて、顔と声がぴったりでした。銀さんはなんか邦衛ぽかっry
次に印象に残ったのは神楽。神楽ももれなくおばあちゃんになってしまうんですが、これがまたすごくかわいい。(声が。)ちゃんとおばあちゃん声なのにあまりにかわいすぎて、あの病気にかかりそうになりました。
九ちゃんの声は少ししか聞けなかったけど、こちらもうまかったです。なにげにマダオのおじいちゃんバージョンはちょっとかっこいいと思いました。結構もてそうというか。
邦衛風だった銀さんも、姿がもとに戻って乙姫に説教かましてたときの声はかっこよかったです。これがギャップにやられるってことかもしれないとも思いましたが、言い方もすごく良かったし、ちょっとひねくれた気持ちで見てましたが、この場面は素直に感動しました。
夏休み特別編だったらしい竜宮編も無事完結です。シリアス長編ではすっかり恒例となったMAD風エンディングを見てると、どんな話もすっきり終われるような気がします。文句なしのハッピーエンド。
乙姫も長い間1人で生きてきすぎて、正面から向かってきてくれる存在が今までいなかったんでしょうね。そんな乙姫だからこそお妙さん、ヅラ、銀さんによる説教コンボ攻撃も効いたのかもなぁ。色々うまくいきすぎてて正直うーんと思ったラストシーンも、最後の乙姫の表情見ると納得してしまう。
さてここからは声ネタです。
私にとってこの竜宮編のもう一つのみどころは、声優さんたちの老人演技でした。こういうの分かりやすくて面白いですね~。まずすごいなぁと思ったのは石田さん。声がほんとにおじいちゃんしてて、顔と声がぴったりでした。銀さんはなんか邦衛ぽかっry
次に印象に残ったのは神楽。神楽ももれなくおばあちゃんになってしまうんですが、これがまたすごくかわいい。(声が。)ちゃんとおばあちゃん声なのにあまりにかわいすぎて、あの病気にかかりそうになりました。
九ちゃんの声は少ししか聞けなかったけど、こちらもうまかったです。なにげにマダオのおじいちゃんバージョンはちょっとかっこいいと思いました。結構もてそうというか。
邦衛風だった銀さんも、姿がもとに戻って乙姫に説教かましてたときの声はかっこよかったです。これがギャップにやられるってことかもしれないとも思いましたが、言い方もすごく良かったし、ちょっとひねくれた気持ちで見てましたが、この場面は素直に感動しました。
スポンサーサイト
RD 潜脳調査室 第18話
2008.08.11 *Mon
ジャングル探検~
今回は珍しく続きものです。だいぶ1話完結型になじんでたので、たまにこういうのがくるとおおっとなりますね。メタルに異常をきたすらしい謎の森を探索するうち、アンドロイドであるホロンが一番その影響をうけて、目がうつろな状態になってしまいましたが、とにかく言いたいのはソウタ頑張れということです。
でもなんやかんや言ってもオリンピックとか楽しんでる私には、だんだん見るのがおっくうになってきてしまいました。今回の話の内容もなんとなく教材アニメでも見てるような雰囲気を感じたりして、そこはかとなく眠くなりました。もうなんでミナモが電脳化してないのかとかも気になりません。
そんな私でもホロンがソウタとの一件以来なんとなく人間味が増してきているのかと思わせるようなところは好きでした。きれいな色の花になってみたい、だとかみんなのために?自分の異常を口にださないとか、プログラムされていること以上の感情があるように思いました。
今回は珍しく続きものです。だいぶ1話完結型になじんでたので、たまにこういうのがくるとおおっとなりますね。メタルに異常をきたすらしい謎の森を探索するうち、アンドロイドであるホロンが一番その影響をうけて、目がうつろな状態になってしまいましたが、とにかく言いたいのはソウタ頑張れということです。
でもなんやかんや言ってもオリンピックとか楽しんでる私には、だんだん見るのがおっくうになってきてしまいました。今回の話の内容もなんとなく教材アニメでも見てるような雰囲気を感じたりして、そこはかとなく眠くなりました。もうなんでミナモが電脳化してないのかとかも気になりません。
そんな私でもホロンがソウタとの一件以来なんとなく人間味が増してきているのかと思わせるようなところは好きでした。きれいな色の花になってみたい、だとかみんなのために?自分の異常を口にださないとか、プログラムされていること以上の感情があるように思いました。
| HOME |