四畳半神話大系 第1話・さらい屋 五葉 第2話
2010.04.27 *Tue
拡大。
ノイタミナ枠の作品はいつも楽しみにしてます。なので今期はどんなんが来るのかなぁ~と期待してたら、枠を拡大して2作品をぶつけてくるという暴挙・・・ならぬ快挙を成し遂げてくれました。まさに博打。
ノイタミナ枠の作品はいつも楽しみにしてます。なので今期はどんなんが来るのかなぁ~と期待してたら、枠を拡大して2作品をぶつけてくるという暴挙・・・ならぬ快挙を成し遂げてくれました。まさに博打。
四畳半神話大系 第一話
キャラデザが「夜は短し~」の表紙絵に似てると思ったら、同じ作家さんの作品なんですね。それにアジカンのジャケット絵にも似てると思ったら、これまた同じイラストを描かれてる方なんだそうで。最初は違和感あったけど、見てるうちに慣れました。それにOPの雰囲気がすごく良くて、空中ブランコ思い出したりして。
本編で印象に残ったのは、構成の大部分が声優さんによる語りだったこと。特に主人公役の浅沼さんの台詞量は尋常じゃなかったです。これでギャラは同じなんだろうか、とか余計なことを考えてしまうくらいに。
早口で喋ってるのに言ってることが分かるのはすごいんだけど、一生懸命に話を聞かなきゃならないのは疲れました。流し聞きでも内容が理解できるほどの処理能力があればいいんだけど、私の場合は必死に聞こうとしないと、内容も理解できなさそうな感じです。次回もこんな感じだったら視聴はキツイかも。
さらい屋 五葉 第二話
まったりしっぽり深夜に見るにはちょうどいいですね。時代劇はもともと好きなので、町並みとか茶屋とかの雰囲気にも親近感がありました。ただ、このキャラデザに慣れるには、もう少し時間がほしいですが・・・。
それにこのアニメはご飯がすごく美味しそうです。ガッポリ盛られたご飯と、ポリポリいい音をさせるたくあんと、シンプルながら食の進みそうな汁物を見てると、もうたまらなくコンビニに走りたくなります。
話的には必殺仕事人のゆるやか版みたいな感じ?話の進み方があまり速くはなさそうなことと、顔の見分けが(今のところ)つかないのが不安ではあるけど、それぞれのキャラの個性が分かってくれば充分楽しめそうです。でも個人的には、ござるな主人公は見た目通り弱かった方が、もっと感情移入できたかも。
キャラデザが「夜は短し~」の表紙絵に似てると思ったら、同じ作家さんの作品なんですね。それにアジカンのジャケット絵にも似てると思ったら、これまた同じイラストを描かれてる方なんだそうで。最初は違和感あったけど、見てるうちに慣れました。それにOPの雰囲気がすごく良くて、空中ブランコ思い出したりして。
本編で印象に残ったのは、構成の大部分が声優さんによる語りだったこと。特に主人公役の浅沼さんの台詞量は尋常じゃなかったです。これでギャラは同じなんだろうか、とか余計なことを考えてしまうくらいに。
早口で喋ってるのに言ってることが分かるのはすごいんだけど、一生懸命に話を聞かなきゃならないのは疲れました。流し聞きでも内容が理解できるほどの処理能力があればいいんだけど、私の場合は必死に聞こうとしないと、内容も理解できなさそうな感じです。次回もこんな感じだったら視聴はキツイかも。
さらい屋 五葉 第二話
まったりしっぽり深夜に見るにはちょうどいいですね。時代劇はもともと好きなので、町並みとか茶屋とかの雰囲気にも親近感がありました。ただ、このキャラデザに慣れるには、もう少し時間がほしいですが・・・。
それにこのアニメはご飯がすごく美味しそうです。ガッポリ盛られたご飯と、ポリポリいい音をさせるたくあんと、シンプルながら食の進みそうな汁物を見てると、もうたまらなくコンビニに走りたくなります。
話的には必殺仕事人のゆるやか版みたいな感じ?話の進み方があまり速くはなさそうなことと、顔の見分けが(今のところ)つかないのが不安ではあるけど、それぞれのキャラの個性が分かってくれば充分楽しめそうです。でも個人的には、ござるな主人公は見た目通り弱かった方が、もっと感情移入できたかも。
![]() | 四畳半神話大系 (角川文庫) (2008/03/25) 森見 登美彦 商品詳細を見る |
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
第1話 「テニスサークル「キューピット」」
4月からの新作の最後になります。
原作未読。
森見さんの作品は、2作だけ「夜は短し歩け...
2010/05/01(土) 09:15:12 | ワタクシノウラガワR [Del]
| HOME |