QLOOKアクセス解析

黒子のバスケ 第23Q「大人じゃねーよ!」

2012.09.20 *Thu
TVアニメ 黒子のバスケ オリジナルサウンドトラックTVアニメ 黒子のバスケ オリジナルサウンドトラック
(2012/09/26)
TVサントラ

商品詳細を見る


主人公。

サントラきてたー

以前の黄瀬は、顔もスタイルも良くて、成績も悪くなくて、スポーツも人並み以上に出来てしまう、いわゆる勝ち続ける日々を、つまらないと思いながら過ごしていました。こういう本心は口に出してしまうと、凡人には嫌味にしか聞こえないけど、本人にとっては重大な悩みでしょうね。

でも、そんな黄瀬の世界を変えたのは、キラキラした目でバスケに打ちこむ青峰の姿でした。

自分を上回る能力、初めて勝てなかった相手。黄瀬がバスケを始めたきっかけが、バスケに興味を持ったからではなくて、青峰を追いかけたかったから、てのがいいですね。初めての部活に入るきっかけが、競技への興味より、”凄い人”に惹かれてってのは、結構あるなぁと思いました。

他人をかっこいいと思ったり、真似してみたいと思ったり、一緒に並べるようになりたいと思ったり、勝ちたいと思ったり。こういう相手が同世代にいて、中学生のうちに出会えたのは、なんだかうらやましい気がしました。そして黄瀬にも黒子にもそう思わせた青峰は、やっぱりすげぇ男です。

そして、今ではピュアピュアしていた頃の面影もなく、12人くらい人を殺してそうな顔になってしまった青峰も、黄瀬が相手となると本気を出してくるのが素晴らしい。顔の影濃くするのめっちゃ怖い。

そんなわけで、青峰と黄瀬のエース対決、とっても燃えました。バスケの専門用語が出てきても、すごい動きをする→誰かが技名を言う→観衆驚く、という流れでやってくれるので、あぁこの動きはこういう技名なんだな、と分かるのがありがたい。ほんと見せ方が丁寧なアニメですよね。

それに青峰が指摘した、黄瀬のコピー能力の限界説。こういう話があればいいなぁと思うところを、ちゃんとやってくれるのが嬉しいです。確かに、黄瀬は何試合か観戦はしてるのに、コピーするのは対戦中の相手からだけなんですよね。まぁ黄瀬の試合は1試合しか見てないんですが。

コピー能力持ちのキャラは色んな作品に出てくるけど、その中でも作中で強キャラとして描かれるのは、1つの能力しかコピーできない上書きタイプより、出会った能力全てをコピー出来る蓄積タイプで。もしも黄瀬が蓄積タイプとして覚醒してしまったら、とんでもないことになりそうです。

あと、今回なにげに嬉しかったのは、笠松先輩の言葉とか行動ですた。「コピーは人真似」と断言する青峰に、「コピーは学習」と返すのが、とてもかっこよくてとても力強かったです。確かにオリジナル技はほしいところだけど、人のいいところを取り入れられるのも、立派な才能ですよね。
拍手する
COMMENT (0)  TRACKBACK (1)  EDIT | 

COMMENT

Comment Form


秘密にする
 

TRACKBACK

TrackBack List

→木吉さんが帰ってきた。→火神は態度が悪い。木吉:火神君、勝負してくんね。スタメンかけて。Φ高尾:大坪さん。セイリンの7番って?大坪:あいつか。:去年センターだったやつ...
2012/12/08(土) 23:31:26 | ぺろぺろキャンディー [Del


Copyright © 軒下倉庫 All Rights Reserved.
テンプレート配布者:サリイ  ・・・  素材:TripISM

最近の記事



ブログ内検索



カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

茶葉

Author:茶葉
アニメの感想を中心に、ゲーム、漫画、スポーツ、たまに時事ネタなど、思いつくまま雑多に書きちらしてます。辛口風味だけど、愛はある。はず。

自選ベスト/アニメ/SFC/PS



カテゴリー

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)



全記事表示リンク

全ての記事を表示する



RSSフィード



最近のトラックバック



最近のコメント



相互リンク

このブログをリンクに追加する



動画配信サイト



バンダイチャンネル