もっけ 20話
2008.02.24 *Sun
ピカー
今回は今までもっけにでてきた男性キャラのなかで(じいさんの次に)かっこよかった気がする、ほくろが印象的な獣医志望の大学生と彼にまつまる小動物?のお話。
雷獣というのは私のイメージではFFで戦うとき苦労させられたな、というような印象ですが、実際そういう存在はあったんですね。有名なものではピカチュウですが(←例えが二次元ばっかですみません)そういう元気な感じのやつが主役です。(←アバウト)
正月の話でも思いましたが、今は雷が起こるしくみとか自然に火がついてしまうしくみとかは科学的に分かってることなんだろうけど、こういうものを起こす勿怪がいるとか、そういうふうに考えられたほうがなんか気持ちいいような感じがします。
小さいときに偶然ひろった小動物は実は雷獣で、大人になってからその存在をおいかける、という流れも好きです。このアニメ背景すごいし、ちょっと「ぼくなつ」思い出した・・てゲームの話ばっかでほんとすみません。
でもハクビシンもそうですが、かわいい顔して実は凶暴、ということはよくあるのでうかつに手をだしちゃ危ないってこと覚えとかなきゃいけませんね。特にお子様は素直に手だしちゃうので心配ですね・・とおそらく本来の意味とは関係ないところで教訓になりました。あ、あとこれも関係ないですがかっこよさげなお兄さんを前にしても表情が全く変わらない静流に萌えました。確かにこの子はじいさんの血をひいてる。
今回は今までもっけにでてきた男性キャラのなかで(じいさんの次に)かっこよかった気がする、ほくろが印象的な獣医志望の大学生と彼にまつまる小動物?のお話。
雷獣というのは私のイメージではFFで戦うとき苦労させられたな、というような印象ですが、実際そういう存在はあったんですね。有名なものではピカチュウですが(←例えが二次元ばっかですみません)そういう元気な感じのやつが主役です。(←アバウト)
正月の話でも思いましたが、今は雷が起こるしくみとか自然に火がついてしまうしくみとかは科学的に分かってることなんだろうけど、こういうものを起こす勿怪がいるとか、そういうふうに考えられたほうがなんか気持ちいいような感じがします。
小さいときに偶然ひろった小動物は実は雷獣で、大人になってからその存在をおいかける、という流れも好きです。このアニメ背景すごいし、ちょっと「ぼくなつ」思い出した・・てゲームの話ばっかでほんとすみません。
でもハクビシンもそうですが、かわいい顔して実は凶暴、ということはよくあるのでうかつに手をだしちゃ危ないってこと覚えとかなきゃいけませんね。特にお子様は素直に手だしちゃうので心配ですね・・とおそらく本来の意味とは関係ないところで教訓になりました。あ、あとこれも関係ないですがかっこよさげなお兄さんを前にしても表情が全く変わらない静流に萌えました。確かにこの子はじいさんの血をひいてる。
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |