東京マグニチュード8.0 第2話
2009.07.20 *Mon
再会。
もしマグニチュード8.0もの大地震に遭遇したら。実際に出来ることは限られてるけど、知らない誰かのために自分がどれだけ動けるのかを思うと、何も出来ずに呆然とする自分しか想像できなかったです。
もしマグニチュード8.0もの大地震に遭遇したら。実際に出来ることは限られてるけど、知らない誰かのために自分がどれだけ動けるのかを思うと、何も出来ずに呆然とする自分しか想像できなかったです。
あんなにひねたこと言ってた主人公も、さすがにこういう状況になってしまうと、弟を1人で行かせた自分を責めて、必死で弟を探します。本気で家族が憎いわけではないのに、実際に家族を失ってしまうかもしれない。主人公の心理描写が丁寧だっただけに、この恐怖感は分かる気がしました。
けど震災後の描写は違和感があった部分も多かったです。リアリティを重視してることを強調してはいるものの、直接的な残酷描写は避けてたし、建物もそれほど崩壊していないように見えました。
弟を探す主人公にしても、離れ離れになってしまった弟を探すために無茶をしてしまったというより、崩壊しかけた建物を探索するという、派手な見せ場が作りたかったんじゃないかと・・・。主人公がピンチなときのBGMもいかにも探検ものだったし・・・。
あと人々が冷静すぎるようにも見えたかなぁ。突然の震災で身内と離れてしまった人は主人公だけじゃないだろうし、なにより余震が怖くて、早く建物の中から脱出しようとしてパニックになりそう。
みんなが泣き叫んでないから不自然というわけではないけど、規制があって映像では表現できなかったとしても、切羽詰った音声があったら、緊迫感はもっと伝わってきたんじゃないかと思います。
せっかく深夜でやってるんだし、この場面はちゃんと見せてほしかった。でも重いテーマなだけに文句は多くなりますが、1話の心理描写にはかなり惹きつけられたので、このアニメには期待してます。
けど震災後の描写は違和感があった部分も多かったです。リアリティを重視してることを強調してはいるものの、直接的な残酷描写は避けてたし、建物もそれほど崩壊していないように見えました。
弟を探す主人公にしても、離れ離れになってしまった弟を探すために無茶をしてしまったというより、崩壊しかけた建物を探索するという、派手な見せ場が作りたかったんじゃないかと・・・。主人公がピンチなときのBGMもいかにも探検ものだったし・・・。
あと人々が冷静すぎるようにも見えたかなぁ。突然の震災で身内と離れてしまった人は主人公だけじゃないだろうし、なにより余震が怖くて、早く建物の中から脱出しようとしてパニックになりそう。
みんなが泣き叫んでないから不自然というわけではないけど、規制があって映像では表現できなかったとしても、切羽詰った音声があったら、緊迫感はもっと伝わってきたんじゃないかと思います。
せっかく深夜でやってるんだし、この場面はちゃんと見せてほしかった。でも重いテーマなだけに文句は多くなりますが、1話の心理描写にはかなり惹きつけられたので、このアニメには期待してます。
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
地震の規模はM8.0…にしてはお台場わりと無事、ずいぶん丈夫なんですね。
未来は崩れかけた建物の中に悠貴を探しに行く。
またの余震に...
2009/07/21(火) 07:49:16 | SERA@らくblog 3.0 [Del]
弟くん無事でよかった!
店員のおねーちゃんGJ!
CVが中原麻衣ちゃんじゃないですか。
想像を絶する地獄絵図…という描写はしませんでしたね。
地上波の限界?
パニックは次回でしょうか。
それにしてもみんな落ちついいて避難してたなあ…
現実はこんなも...
2009/07/22(水) 10:45:58 | のらりんクロッキー [Del]
| HOME |